葬斂の奏者-亡失に顔を逸らす諸人へ

葬斂の奏者-亡失に顔を逸らす諸人へ

現役葬祭プランナーが、葬儀の常識・マナー・風習・疑問を詳しく解説するニャ

文例

お布施袋へのお札(お金)の入れ方、仏教・キリスト教・神道の封筒表書き

お布施の意味 お布施とは、お葬式の中で故人や遺族を正しく導いてくれるお寺や僧侶に対しての謝礼です。現代では現金でお渡しすることがほとんどです。過去記事でも言及していますので参考にしてください。 お布施袋へのお札(紙幣)の入れ方 日本では相手に…

【薬石効なく】の読み方と意味。死亡通知や訃報での使い方

「薬石効なく」読み:やくせきこうなく、 意味:病気や疾患に対して、色々な薬や治療法で手を尽くしたが、叶わず没してしまった 死亡通知や訃報、葬儀での畏まった挨拶で遺族が使用します。

【供花のお礼】はどうする?葬儀で頂いたお花の御礼と文例

葬儀会場では祭壇だけでなく、頂いたお供物や供花も飾ります。親族をはじめ、故人の知人友人、喪家と付き合いのある方、会社や団体など、故人へのお供えの意味と会場をより華やかにという意味で、頂いた生花は遺族にとってとてもありがたいものです。 葬儀で…

お歳暮にお返しはする?【お歳暮のお礼状】ポイントと文例

年末の挨拶『お歳暮』。送る側にもマナーは沢山ありますが、頂いた側はどのようにお礼をすればよいでしょう? 今回は『お歳暮』に対してのお礼状の話です。

【態々】【拝趨】あなたは読めますか?弔電や礼状で使われる難しい漢字の読み方と意味をまとめてみました!

どの業界でも専門的な言葉はあると思います。葬儀業界でも普段日常では使わない、多くの言葉があります。各宗教の言葉、へりくだった言葉や敬語、挨拶やナレーションで使う言葉、何年も葬儀業界にいる方が読めなかったり意味を知らないっていう事もよくあり…

葬儀・告別式での親族代表挨拶はどうすれば?【喪主挨拶】の内容と文例

「葬儀・告別式における親族代表挨拶」一般的には喪主(施主)が挨拶をしますが、喪主が高齢であったり、妻の代わりに長男が務めたりと喪主以外が挨拶する場合もあります

弔辞をしてもらった方への御礼と挨拶状文例

葬儀の後には、会葬者だけでなくお手伝いいただいた方へ御礼をします。

【寒中見舞い】の送り方と文例。年賀状の返信遅れや、喪中の年始挨拶は寒中見舞いで!

お正月は火葬場が休みなので、葬儀がありません。いつもよりは時間を作れます。まあ、家にいても、どこかへ出かけても、食べてばかりです。。 お正月は初詣、おせち料理、箱根駅伝と楽しみなことが沢山です。親戚やお世話になっている方への「挨拶」へお出か…

弔電【お悔やみ電報】の送り方を詳しく解説!

弔電はどんな時に送る? 弔電は訃報を受けて、遺族に弔意を伝える時におくります。 基本的には、お通夜や葬儀に参列する場合は送りません。用事があってどうしても駆けつけられない時や、住まいが遠方で参列できない時などに弔電を送ります。 葬儀に参列出来…