年末の挨拶『お歳暮』。送る側にもマナーは沢山ありますが、頂いた側はどのようにお礼をすればよいでしょう?
今回は『お歳暮』に対してのお礼状の話です。
お歳暮にお返しの品は必要?
結婚式でのご祝儀や葬儀でのお香典は頂いたものに対して「半返し」でお返し(お礼)することがマナーと言われています。
『お歳暮』とは日頃お世話になっている事への「お礼」や「感謝」の気持ちです。「お礼」に対してお返しをすると永遠とループしてしまいますので、頂いたお歳暮に対して品物をお返しする必要はありません。
お返しをするケースも増えている
『お歳暮』はお正月の供物として始まり、目上の方や大切な取引先などに贈る事が一般化しています。しかし近年「上の方」に対してだけではなく、「友人」や「同僚」にもお歳暮を贈る方も増えてきました。
こういった「同等の立場」からお歳暮を頂いた場合、「お返し」という意味合いではなく、同じように相手にお世話になっているという意味で自分もお歳暮を贈ってもよいでしょう。もし時期的に遅くなってしまうようであれば、お正月に『御年賀』として贈ります。
お歳暮のお礼状の書き方とポイント
お歳暮のお礼は電話やメールでもいい?
時代の変化とともに様々な挨拶・報告・お礼が電話やメールに移行しています。
電話やメールは「早くお礼を伝える」という意味から良いという考え方もあります。しかし、電話は相手が忙しいかもしれませんし、メールでは素っ気ないと感じる方や「メールを返信しなくては」という方もいるかもしれません。
今後は変わってくるかもしれませんが、まだまだ手書きの手紙や礼状を送る方が一般的に丁寧だとされています。親しい間柄なら電話やメールで感謝の気持ちを伝えるだけで良いですが、相手によって使い分ける事も必要です。
お礼状ははがき?封書?
手書きの封書(お手紙)が一番丁寧です。はがきは略式とされていますが、特に「失礼だ」と感じる方は少ないので、はがきでも問題ありません。
お歳暮のお礼状はいつ送る?
お歳暮を頂いた場合、出来るだけ早くお礼を伝えたいですね。3日以内を目安に投函しましょう。
代筆の場合
差出人は受け取った本人の名前にし、名前の横に「代筆 〇〇」や「代 〇〇」と書いた人の名を書きます。代筆が妻の場合は、夫の名の横に「内 〇〇」と書きます。
お歳暮のお礼状の文例
文例:取引先・会社などに送るお礼状(ビジネス向け)
師走の候 貴社におかれましては、益々ご盛栄の事とお喜び申し上げます。 日頃より格別のご高配を承り厚く御礼申し上げます。
さて、このたびは大変結構なお品物をいただきまして、誠にありがとうございました。毎々のご配慮、温かいお心遣いに感謝いたします。
皆様のご健勝と、貴社の益々のご発展を心からお祈りいたします。 まずは取り敢えず書中をもちまして御礼申し上げます。
文例:上司や目上の方に送るお礼状(個人向け)
本年もいよいよ押し詰まってまいりましたが、お変わりございませんでしょうか。
お陰様でこちらも一同何事もなく過ごしております。
さて、このたびはご丁寧なお歳暮をいただきまして、大変恐縮しております。お心づかいありがとうございます。
好物を覚えていて下さり、大変うれしく思いました。まだしばらくは厳しい寒さが続きますが、体調にはくれぐれもご自愛のうえ、良いお年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます。
お歳暮に対してのお礼のまとめ
お歳暮を頂いたことに対して早めにお礼を伝えるのが大事です。
文例を紹介しましたが、相手によってはそんなに畏まらず、自分の言葉で感謝の気持ちを素直に伝えても良いでしょう