葬斂の奏者-亡失に顔を逸らす諸人へ

葬斂の奏者-亡失に顔を逸らす諸人へ

現役葬祭プランナーが、葬儀の常識・マナー・風習・疑問を詳しく解説するニャ

お布施袋へのお札(お金)の入れ方、仏教・キリスト教・神道の封筒表書き

f:id:guri222:20200811115054j:plain

お布施の意味

お布施とは、お葬式の中で故人や遺族を正しく導いてくれるお寺や僧侶に対しての謝礼です。現代では現金でお渡しすることがほとんどです。過去記事でも言及していますので参考にしてください。

お布施袋へのお札(紙幣)の入れ方

日本では相手に敬意を表したり、失礼のないようにと様々な作法があります。お葬式は厳格な儀式ですので特にそれは必要となります。しかし、日常とは少し離れたことですし、まして葬式で「お布施」を渡す立場=喪主(施主)となることは滅多にあるものではありません

お布施はどんな封筒にいれて『表書き』はどうするのか、金額や名前を書いたほうが良いのかなど、いざお布施を渡そうと準備するときに疑問や不安がでてくることが多くあります

宗教別 お布施、聖職者への謝礼表書き

日本人の多くは仏式でお葬式を行います。寺院やお坊さんに渡すものは「お布施」となりますが、他宗教の謝礼の表書きは次のようになります

仏教(寺院)

御布施、御礼

神道(神社)

御祭祀料、御礼

キリスト教(教会)

献金、御礼、謝礼

f:id:guri222:20200811111906j:plain

御布施袋の表書き

上でわかる通り迷ったら「御礼」にしておけば間違いありません。表書きの下に喪主(施主)のフルネーム、または○○家と書きます。

注意点として、よく勘違いしやすいのが「ご霊前」と書いてしますことです。これは参列者が喪家に渡すものなので意味合いが全く違います。またこれと同じように、神道で「御榊料」、キリスト教で「お花料」などの封筒を宗教者への謝礼として使う場合もありますが、神社や教会側が榊・お花を準備してくれるのであれば意味も通じますが、そうでないのであれば宗教者へのお礼としては不適切でしょう

新札(新券)は避けるって聞いたことあるけど?

葬儀の際、喪家に渡すお香典は新券は避けます。お香典の新券を避けるのは相手に不幸があり弔意を伝えるための配慮です

しかしこれを仏事全般と勘違いしてしまう方がいらっしゃいます。お布施を渡す相手、つまり僧侶や寺院、聖職者に不幸があったわけではないのでこの不祝儀の配慮は不要です

つまりお布施や謝礼は、新券(新札)のほうが丁寧です。新券を用意できない場合でも、できるだけ綺麗目なお札で、しっかり向きをそろえて封筒に入れます

お札はどっち向きで入れる?

f:id:guri222:20200811111326j:plain

御布施袋への現金の入れ方

お札の入れ方も喪家が僧侶に渡す「お布施」と、参列者が喪家に渡す「お香典」では違いがあります。前述同様、僧侶に渡すものは弔意を表す配慮は必要ないので表(お札の顔がある方)を上に、慶事と同じようにします

ちなみに「お香典(ご霊前)」は逆になります