葬斂の奏者-亡失に顔を逸らす諸人へ

葬斂の奏者-亡失に顔を逸らす諸人へ

現役葬祭プランナーが、葬儀の常識・マナー・風習・疑問を詳しく解説するニャ

【供花のお礼】はどうする?葬儀で頂いたお花の御礼と文例

葬儀の供花

葬儀会場では祭壇だけでなく、頂いたお供物や供花も飾ります。親族をはじめ、故人の知人友人、喪家と付き合いのある方、会社や団体など、故人へのお供えの意味と会場をより華やかにという意味で、頂いた生花は遺族にとってとてもありがたいものです。

葬儀で頂く供花

供花は喪家から出すものに加え、親族内、知人や会社関係など各方面から届けられます。生花の金額は10,000~30,000円と大きさや内容によって様々ですが、首都圏では15,000×1基というのが一般的です。また、喪主や葬儀委員長など主要な方は、大抵の場合1対(2基)用意します。

誰から頂いたのか記録しておく

生花や供物は葬儀社さんが通夜の前日や当日にリストにまとめてくれます。しかし現地へ別の花屋さんが持ち込んだり、持参してくる会葬者もいます。葬儀後にしっかりとお礼が出来るように漏れの無いよう記録しておきましょう。

後になって「注文したのに私の花が無かった」と言い出す親族もいますので、写真に撮っておくことをお勧めします。

また将来、供花を頂いた方やその身内に不幸があるかもしれません。その時は逆にお花を贈る側になることも考えられます。「貴方のお父さんの葬儀の時には花を贈ったのに、私の父には貴方から供花は無いのね?」と嫌味を言われたり、トラブルに発展することの無いよう注意しましょう。

供花に対するお礼の方法

お花に対してのお礼は、電話か礼状で挨拶するだけというのが一般的です。葬儀会場で直接会う方なら口頭でお礼を述べても良いでしょう。しかし、当日出席できず、会場に来てない方対しては、必ず連絡して御礼の挨拶をしましょう。

相手は葬儀が終って何も連絡がなければ「ちゃんと供花が届いたか?」と不安がっているかもしれません。また「非常識だ!」と思われ、今後の付き合いに支障が出てしまうかもしれません。

生花の金額に対して3割くらいの品物を贈る方もいますが、現金で頂いたわけでないので、品物を用意する費用として遺族に余計負担が掛かってしまいます。相手は少しでも故人や遺族の為にと贈っていただいた供花ですので、お礼の挨拶だけで良いでしょう。

供花と併せて香典も頂いているのであれば、お花の分を少し上乗せして香典返しをするようにします。

供花(生花)へのお礼状文例

 

供花への御礼文

 

謹啓
 故 〇〇〇〇 儀 葬儀に際しましてはご懇篤なるご供花を
御恵贈賜り有り難く厚く御礼申し上げます
早速式場に供え葬儀に一層の彩りを添えさせて頂くことができました
つきましては早速拝謁し親しくお礼を申し上げる筈ではございますが
略儀にて失礼ながら謹んで御挨拶申し上げます
                          謹白
 平成 〇〇年 〇月
  東京都〇〇区〇〇町〇丁目〇〇番地〇号
   〇〇 〇〇

お礼をするタイミング

頂いたお花に対して御礼状を送ったり、電話でお礼をする場合は、葬儀後すぐにします(翌日~1週間以内くらい)。お香典返しと併せて品物を郵送するのであれば、忌明け(四十九日)後に送るのが一般的です。