葬斂の奏者-亡失に顔を逸らす諸人へ

葬斂の奏者-亡失に顔を逸らす諸人へ

現役葬祭プランナーが、葬儀の常識・マナー・風習・疑問を詳しく解説するニャ

お仏壇どこに置いてます?仏壇の【向き】と【設置場所】についての話

葬儀が終わったあと、しなければならない事の一つに【仏壇】の用意があります。「田舎の実家には仏壇があるけど、今の家にはないよ」という方は多いです。今回はお仏壇の知識をいくつか紹介します

葬儀社を一切通さずに全部自分でやる直葬!【セルフ葬】の魅力と費用をシュミュレートしてみた

家族葬・直葬などが増え、葬儀の規模は小さくなっています。以前にも述べましたが、これは宗教心の低下や高年齢社会、近隣住民との関係の薄れなどが原因となっていると思います

社葬やお別れ会などの【弔辞】依頼する側の理解と、依頼される側の作法

葬儀の中の「弔辞」。故人への感謝の思いや別れのメッセージを、式中に読み上げる儀式です。葬儀の中で一番心を打たれる場面かもしれません。 最近では家族中心の葬儀が多くなっていたり、一般弔問者は通夜だけに参列するような風習が広まっているため、社葬…

接客時の姿勢【手の組み方】がどうとかいう話

葬儀に限った話ではありませんが、お客様をお迎えする姿勢についての話です。 最近ではコンビニのアルバイトでも接客時のお辞儀や手を組む位置など、細かくマニュアルを作っている所が多いです。葬儀の現場でも遺族を含め、特に来て下さった会葬者に対して見…

【行年】と【享年】の違いは?位牌や墓誌に記す年齢の話

位牌を作るとき、墓誌に故人の名前を刻むとき、年齢をどう表記するかという問い合わせをよくいただきます。「享年」と「行年」、「○○才」と「○○歳」どの組み合わせが正しいのでしょう?

お焼香の順番(順位)を蔑にすると、高確率で酷い目に><。

最近はごく近しい方だけで送る家族葬が増え、気兼ねなく故人の供養に集中できることが多くなりました。しかし、久しぶりに会う親族だからこそ常識や気遣い必要です。認識の違いから揉めてしまわぬよう注意しましょう

父に「オレの骨は海に撒いてくれ」と言われたが、そもそも【散骨】は合法なの?法律と手続き、場所についての留書

『骨を海に撒いて自然に帰る』ここ数年、「散骨」や「自然葬」という葬送手段が各メディアでも取り上げられることが多く、「格好いい」とか「神秘的」など世間のイメージも良いかと思います。またお墓が不要になるわけですから「合理的な方法」と捉え、費用…