お香典は、故人へのお供えです。また、遺族への負担を減らし葬儀にかかる費用を助け合うという意味でも、『香典』は葬儀の風習として一般化しています。しかし近年この香典を辞退する遺族が増えてきました。香典を辞退する通夜や葬儀に弔問する場合、どうすれば良いのでしょうか?
遺族が香典を辞退する理由
- 会葬者に負担をかけたくない
- 遺族の会社関係の会葬者が多く、実際には会葬者と故人と接点がない
- 香典返しが大変
- 香典(相互扶助)という風習に批判的な思いがある
- 今後、頂いた方に不幸があった場合、こちらも香典を用意しなければならない
香典を辞退する理由は様々ですが「会葬者に負担をかけたくない」「弔問へ来てもらうだけで充分ありがたい」など会葬者へ対しての配慮が一番多いようです。故人の遺志や遺族の気持ちを尊重し弔問へ訪れましょう
香典は本当にに持参しなくてよいのか?
一般会葬者
「お香典は辞退させていただきます」と訃報や受付に明記してあるのであれば、必要ありません。むしろ香典を持参するのはマナー違反です。参列できなかった方から預かった香典も同様です。
受付側も一人だけ受け取って、後の方を断るわけにもいきません。持参してしまった場合は、香典を鞄から出さず記帳を済ませ葬儀に参列しましょう
親族
公には「香典辞退」としていても、親族間の香典は受け取るケースもあります。しかし、受付で渡してしまうと一般会葬者が困惑しますので、親族控室などで喪主に直接渡しましょう
弔意を伝えるために
遺族側は、香典がなくても故人と縁のある方が弔問に訪れてくれるだけで感謝するでしょう。
「何かしてあげたい」「弔意を表したい」という場合は、式場へ供花や供物または、弔電をお送りしましょう。供花は葬儀社に連絡すれば、10,000~15,000円で用意してくれます。
供花や供物までも辞退されている場合は、遺族の考えを尊重するほう良いでしょう。「どうしても出したい(用意したい)」などと伝えても、負担と感じる遺族はいるものです。
通夜振る舞いや会葬品は必要?
遺族側の準備の話になりますが、香典を辞退した場合でも「通夜振る舞い(食事)」や「会葬品(500円程度のもの)」を用意することは多いです。
「通夜振る舞い」は香典へのお礼ではなく『お清め』の意味合いが強いですし、会食しながら故人を偲ぶ事で供養の一部ともされます。「会葬品」は式場(会館)まで足を運んでくれたお礼ですので、お香典の有無は関係ありません
香典辞退におけるトラブル
遺族側は訃報や死亡通知、葬儀の受付などに香典を辞退する旨をしっかり記す事。知らないで持参する人が多くなれば、その分トラブルも増えます。書き方としては『故人の遺志により、お香典の儀はご辞退申し上げます』が一般的です。
しかし(とくに高齢の方に多いのですが)葬儀の風習としてお香典は絶対必要と考えてる方も少なくありません。「どうしても受け取ってくれ!」と理解が得られない方もいます。事前に受付担当の方と、対応をしっかり打ち合わせしておきましょう。
「故人の遺志でご辞退しております」と伝えれば角がたちませんし、あわせて「お気持ちだけありがたく頂戴しますので、どうかお収めください」と加えるのも丁寧です。受付担当の方だけで対処しきれなければ、葬儀社や遺族から話をしてもらいましょう