葬斂の奏者-亡失に顔を逸らす諸人へ

葬斂の奏者-亡失に顔を逸らす諸人へ

現役葬祭プランナーが、葬儀の常識・マナー・風習・疑問を詳しく解説するニャ

葬儀費用の【値切るポイント】と【ケチってはいけないところ】

f:id:guri222:20151208230028j:plain

葬儀費用の平均額

昨今、葬儀費用の全国平均は、約200万円

①葬儀本体=約100万
②お布施=50万円
③接待・料理=50万円

と言われています。直葬(火葬だけ)という形がかなり増えていますので、実際に一般的な葬儀をあげる場合はもっとかかるかもしれません。ただ葬儀は、抑える所は抑えなければ、余計なオプションばかり増えて、葬儀屋さんやお寺の言い値になってしまいます。

今回は、直葬と家族葬、一般葬における「抑える所(値切る)」と「しっかり用意した方がよい所(ケチらない)」を考えてみます

直葬の場合

 一番安く出来る葬儀形態です。葬儀社側も、そんなに遺族がお金を出すと思ってませんので、グレードなど低いものを選びやすいです

【費用を抑えるポイント】

火葬場

現住所がある自治体の火葬場を選ぶと、とても安くなる場合があります。通常火葬料が6万円くらいの所、0~10,000円くらいに抑えられます。市民葬や区民葬、また健康保険からの葬儀費用の補填もありますので、よく確認しましょう

棺(柩)

直葬の場合、葬儀の中で対面している時間は短いです。会葬者が棺をみた時、「こんなにいいお棺なら、ちゃんと式をやってあげればいいのに」と思わせないためにも、安いもので良いと思います

その他

霊柩車(寝台車)、お花の量、料理、葬儀までの日にち(ドライアイスや安置料)

【ケチっては行け無い所】

納棺花、お花の質

f:id:guri222:20151208230041j:plain

量は少なくても、良いものを選びたいです。遺族が街の花屋さんから、花束を購入して納める場合もありますが、火葬場で包装を解くのに手間取って時間が無くなったり、茎の部分が多くて緑一色になったりと、あんまりいいことがありません。少量で構わないので、葬儀屋さんに任せましょう

家族葬の場合

身内だけの葬儀ですので、抑えられるところは沢山あります。しかし家族以外の、今後も関係の続く親戚が参列するのであれば、来てくれた事に感謝する気持ちや、配慮が必要です

【費用を抑えるポイント】

祭壇

見栄を張る必要はありません。白木の祭壇、花祭壇などいろいろありますが、小さなものでも故人らしい素敵なものを選びましょう。葬儀屋さんは、会場が寂しく無いように、うまく飾りつけしてくれるはずです

供花・供物

家族葬なら名前の入った花で弔意をアピールする必要はないかと思います。親戚の中でに打ち合わせが出来るのであれば、「供花は無し」と統一したり、その分を祭壇にあてたりするのが良いでしょう。どうしても用意するのであれば、「○○一同」とか連名で出すというのも費用を抑えるコツです

看板

大きな葬儀看板も必要性を感じません。また、会葬者がごく近しい親族だけならば、道路に設置する案内看板も、事前に地図を送ったり、当日電話で道順を伝えたりできますので不要です

その他

受付、棺(柩)、霊柩車

【ケチっては行け無い所】

式場

立派な所を選ぶ必要はありませんが、少なくとも参列者全員が着席できるか確認しましょう。式場によっては、15~20名で満席になるところも少なくないです。「親族なのに座れなかった」なんて失礼の無いよう、参列する人数もしっかり把握しましょう

マイクロバス

マイクロバスは2~60,000円くらいで見積もりする葬儀社が多いと思います。本当に少人数なら必要ありませんが、式場から火葬場までの移動に使う車は、せめて自家用車3台でおさめましょう。それ以上になる場合は、マイクロバス・もしくは地元のタクシーを利用します。火葬の着火時間は決まっていて、ずらすことはできません。火葬場に行く途中、信号待ちではぐれたり、車にトラブルがあった場合、着火時間に間に合わず見送れなくなる可能性があります

料理

人数がはっきりしてますので、足りなくなることも、余ることもないよう前を注文しましょう。身内だけですので、ゆっくりと故人を偲び思い出話も沢山されると思います。また、会食は、通夜・葬儀ともに最後に行うので、印象にも残りやすいです。粗末なものを選ばないよう気を付けます

香典返し

親族なので、高額な香典や供物を貰うことも多くなります。頂いた額の半分くらいの品物をお返ししましょう

一般葬の場合

ある程度、見た目の重視の部分も必要となります。また、会葬者も多くなるので、合計の費用は当然高くなります。可能であれば、事前(生前)にいくつかの葬儀社に見積りを依頼しましょう

【費用を抑えるポイント】

祭壇

もちろん大きさや質を落とすわけにはいきませんが、大きな祭壇になる場合、葬儀社側の利益も大きいので「値切り」やすくなります

料理

f:id:guri222:20151208230135j:plain

一般会葬者はあまり食べません。料理が足りなくなるのは失礼にあたりますが、頼みすぎないようにします。当日(現場)の追加が出来るかどうか、葬儀社や仕出し屋とよく打ち合わせをしましょう。ただし質を下げると「不味かった」と印象に残りやすいので、単価だけを見て品物を選ぶときは注意しましょう

メモリアル関係

「思い出の写真のスライドショー」や「式の様子をビデオ撮影」など、最近はデジタル機器を使ったサービスも増えています。価格に見合ったものかよく判断して依頼しましょう

その他

式場外部の庭飾り、会葬御礼品、遺体保管手段

【ケチっては行け無い所】

遺影写真

広い式場の場合、大きな写真の作成を提案されることがあります。会葬者は故人の写真をみて手を合わせます。焼香台からしっかりと見える大きさにしましょう

式場

料金の高い所を選ぶわけではありませんが、会葬者数の予想をしっかり立て、式場の席数や開式までの待合場所、駐車場の数、暖房設備の有無、バリアフリーなど、来て下さった方に心苦しい思いをさせないようにしましょう。また、同一の施設で複数の葬儀が執り行われる場合、他の葬家への配慮も必要です

看板

会葬者が初めて来る場所でもわかりやすいように、道路の案内看板、式場の葬儀看板などは必要です。大きな式場では、館内の順路や記帳所・受付などの案内板も用意しましょう

暖房設備

屋外に受付や待機所ある場合は、充分な暖房設備必要です。また、風よけのテントなども会葬者数によって、いくつ必要なのかしっかり検討しましょう

寺院への謝礼(お布施)

菩提寺のお布施は、なかなか値切れるものではありません。基本的には先祖からの戒名(法名)の位(くらい)を下げたりはしませんし、墓地がありますので、「他の寺へ頼む」というような事も出来ません。ただし、お布施や戒名料の金額設定も住職のお気持ち一つなので、常日頃のお寺と家族の付き合いによって、お布施の金額は変動します。葬儀や法要の時だけの付き合いではでなく、お寺で開催されるイベントやお祭りに積極的に参加したり、墓地の掃除を欠かさないなど、普段からお寺(住職)と友好を深めておきましょう。いざという時に、相談に応じてくれることでしょう

菩提寺がなく、葬儀社に僧侶の手配を依頼するときは「値切る」事が可能ですので、予算と相談して依頼しましょう

まとめ

f:id:guri222:20151208230204j:plain

葬儀の形態や遺族の考えは様々ですので、「この葬儀なら、この金額が適している」とは言えませんが、すべて葬儀社任せにならないよう注意しましょう。費用を抑えたいのなら、事前(生前)相談をすることを強くお勧めします。

亡くなってからでは、決められた時間の中で多くの事を決定したり、連絡しないといけませんので、家族を失った悲しみも感じられないほど多忙になります。そんな状態で聞く葬儀屋さんの提案が、なにもかも一番よく思えてしまったりします。金銭面以外にも大切な所は沢山ありますが、あとで後悔しないよう、下調べや打ち合わせは充分にしておきましょう